Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
ご冥福をお祈りしますと言えば無難だと思っていませんか。実は日本で生まれた言葉なので英語も直訳や単語はありません。メールでの使い方、返事の書き方、友達への使い方やペットに使うかまで。おまけでお気に入りのAA(アスキーアート)も紹介しています …
祈り特集の目次はこちらからどうぞ。↓
第2回 ニーバーの祈りがクリスチャン(キリスト教)以外にも人気な理由
番外編 ご冥福をお祈りしますが使えない宗教とその理由とは!?
ご冥福をお祈りします、随分と使う機会が減ったと思いませんか。
実は色んな制限があって、ニュースなどを始め公の場では使われていない事を知っていましたか。最近はコンプライアンスが叫ばれる中、知らない間にマナー違反となってしまう事が増え続けてしまっています。面倒な人は、ご冥福をお祈りしますより、どんな場面でも使える「哀悼の意を表します」に統一してしまうのも手。
のべ 11136 人がこの記事を参考にしています!
目次はこちら
ご冥福をお祈りしますとは?
ご冥福をお祈りしますとは故人を偲ぶ挨拶で使われます。
誰かが亡くなった時に、自分の礼儀正しさを誇示しながら、便利かつ無難に使える常套句(決まり文句)として広まっています。葬儀(葬式)などで使うと言うより、ご冥福をお祈りしますとは弔電の中で使う葬儀用語ですから、遺族に対する挨拶は「ご愁傷様です」を使う方が一般的です。ようは、故人に対して声かけする言葉ですが、間違って遺族への挨拶かのように使っている人も少なくありません。
ご冥福をお祈りしますの意味とは?
ご冥福をお祈りしますには意味があります。
ご冥福をお祈りしますは、厳密には仏教用語ではありませんが浄土真宗以外の仏教で使う事が多く、日本の儒教・道教・土着信仰的な理念と仏教が融合して生まれた言葉や概念です。
簡単に意味を解説すると「冥土の旅(死後の世界)を無事に終え、良い世界に転生できるように」といった祈りの意味があります。そのため、浄土真宗では誰もが必ず極楽浄土に行けると信仰しているため、ご冥福をお祈りしますという言葉を忌み嫌って使いません。
ご冥福をお祈りしますを英語で言うとしたら
ご冥福をお祈りしますの英語は何種類もあります。
ご冥福をお祈りしますの直訳英語というより、お悔やみを伝える英語表現です。ご冥福をお祈りしますと同じように使える代表的な表現は「I am sorry 〜」を使って、I am sorry for the loss.(ご冥福をお祈りします)や I’m sorry to hear about your loss.(ご冥福をお祈りします)などの例文が有名です。
勿論、I’m so sorry. だけでも、ご冥福をお祈りしますという意味で伝わります。少し例えが悪いかもしれませんが、Thank you と同じ英語の文法だと理解しておけば問題ありません。ここでの I am sorry は、ごめんなさいではなく残念だわという英語の意味になります。
ご冥福をお祈りしますはメールで良い?
ご冥福をお祈りしますはメールでも構いません。
基本的に不幸があったことを知ったら、できるだけ間をあけずにお悔やみの言葉を伝えることが常識です。通夜や葬儀に出席しない場合など、メールの他に手紙や電話、ファックスもあります。
遺族は故人の葬儀などで忙しくしている、そう思えば配慮してメールするのが最も無難な方法でしょう。故人との関係性もあるでしょうから、ご冥福をお祈りしますといったメールだけで済ますのか、後日に香典くらい渡しに行くのかはメールした時にはっきり伝えておきましょう。
ご冥福をお祈りしますの返事は?
ご冥福をお祈りしますの返事でよくある勘違いがあります。
ご冥福をお祈りしますは故人に対する言葉で、返事する際に勘違いしてしまうのが遺族への気遣いをしてくれていると思ってしまう事です。勿論、ご冥福をお祈りしますと言った本人にそのような思いもあるでしょうが、故人に対する祈りなので故人がそれを聞いてどう感じるだろうかという内容を想像して返事をするのがベターです。
返事をするためには故人との関係性や故人が信仰する宗教的な要素も関係してきますから、わからない場合には無難に祈りへのお礼と「恐れ入ります」と返事をするのが一般的です。直接に葬儀や葬式などで対面している場合の返事も、お辞儀だけでも構いません。メールであれば、専門の葬儀用語や決まり文句を使わなくてスマートに返事するだけで十分です。
ご冥福をお祈りしますは友達に使うか?
ご冥福をお祈りしますは友達にも使います。
友達同士なので違和感がありますが、葬儀の常套句はどれも友達言葉ではないため違和感を持ってしまいますが仕方ありません。葬儀や葬式などでは、ご冥福をお祈りしますなどの儀式的なお悔やみ言葉を準備しておくのが一般的です。
電話やメールを始め葬儀以外で会った時に、無理してご冥福をお祈りしますと言う必要はないため、率直な故人への祈りや友達への配慮(気遣い)を伝えれば問題はありません。この場合、友達との関係性などに大きく影響されるため、特に決まった言葉はありません。と言うか、言葉よりも気持ちが伝わってしまうため下手に取り繕うとすると逆効果なので注意が必要です。
ご冥福をお祈りしますが使えない宗教とその理由
ご冥福をお祈りしますは基本的に仏教(浄土真宗以外)で使う言葉です。
仏教用語ではなく、仏教系の宗教団体では違和感ありませんが、日本で馴染みのある神道やキリスト教などでは違和感を感じます。
神道では故人は死後に神となって家に奉るため、神の世界での平安を祈りたいという冥福を祈る共通の考え方があります。そのため、仏教の言葉である冥福が気に入らないだけで「御霊(みたま)のご平安をお祈り申し上げます」と言い換えれば問題ありません。
また、キリスト教は大きくカトリックとプロテスタントがありますが、カトリックは人の死を霊(霊魂)が肉体から離れ「神の元へ召される」こと対して、プロテスタントは、死とは「神の祝福」と捉えています。どちらにせよ、キリスト教は仏教と違い、死は祝福されるべきことだと考えているので、ご冥福をお祈りしますと共通した考え方自体がない事がわかります。
その他の新興宗教などでも、死後の世界が無い、もしくは誰もが天国に行けると考えている宗教では、信心不足や死者の迷いを指摘する言葉であり、ご冥福をお祈りしますを使うのは不適切とする考えも一部にあるようです。
ちなみに、ご冥福をお祈りしますはユダヤ教の流れを汲むイスラム教には使えませんが、仏教に近い死生観を持つヒンドゥー教には使えます。勿論、宗派などによって違う場合もある事は頭に入れておきましょう。
ご冥福をお祈りしますはペットに使える?
ご冥福をお祈りしますとペットに言っても問題ありません。
ペットの死生観は飼い主によって決まりますから、先ほどお伝えしたようなシーンではあまり使いません。また、ペットは家族と一緒と考える人は増えていますから、人間と同じようにペットを失って悲しまない人はいません。ご冥福をお祈りしますと挨拶した後に、会話(メール)できる時間があれば一緒に偲んであげましょう。ペットに関心が無い人は無理に理解を示そうとして、墓穴を掘ってしまいがちなので注意しましょう。
ご冥福をお祈りしますのAA(アスキーアート)
ご冥福をお祈りしますは2chスラングとしても使われています。
ふざけたAAと一緒に使われるのが定番で、2ch用語としての意味合いは亡くなっていない人に対して使う煽り文句(嫌み)です。また、気に入らない人物に不幸が起きた場合に、ご冥福をお祈りしますを使って侮辱する逆パターンも存在します。元ネタはシャレキツご冥福からのようです。
まとめ
ご冥福をお祈りしますは仏教で使われる言葉です。
死生観や死後の世界に関して宗教によって違うため、厳密には使ったり使わなかったりしますがあくまで極論です。ご冥福をお祈りしますと言う言葉より関係性や態度の方が印象に与えるイメージは左右するもの。
ご冥福をお祈りしますと言ったからと言って、マナー違反と言われたり、遺族に失礼だと思われる事はそうありません。葬儀で挨拶をする場合、言葉以上に故人を偲ぶ言葉やエピソード、感情の方が伝わりますから言葉以上に思い出があれば遺族にお伝えしてみましょう。あくまで、ご冥福をお祈りしますは無難に使いこなすのが手。
次の祈り特集記事はこちらからどうぞ。↓
あとがき
ご冥福をお祈りしますは便利です。
つい便利な言葉で使ってしまいますが、宗教を気にせず使える言葉はそうありません。お悔やみ申し上げる、御愁傷様、謹んで哀悼の意を表すなど代表的な葬儀の表現もありますが、故人に対する思いや考え方は宗教だけでなく、その家族によっても違うため、細かい事を言い出すとキリがありません。
この記事へのコメントはありません。