Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
創価学会の本部はどこ?住所や本部の幹部会の様子などまとめました …
創価学会の特集はこちらの目次からどうぞ。↓
第3回 創価学会の仏壇【3つの選び方】
第7回 創価学会の旗(三色旗)は白と黒を司る宗教的な旗だった!?
第8回 創価学会の企業はたったの3種類【関連企業の見分け方】
第9回 創価学会のブログに騙されないコツ【6大ジャンルを網羅】
第10回 創価学会がやばい3つの理由
第11回 創価学会のお墓(墓苑)は会員専用で一般人は納骨できない?
第12回 創価学会の墓地は8000本の桜がある【戸田記念墓地公園】
第13回 創価学会の有名人には裏付けや根拠があった
第14回 創価学会の勧誘と安全な断り方
第15回 創価学会の脱会方法と脱会する3大理由【2019最新版】
創価学会の本部は信濃町にあります。
仏教系にありがちな宗教団体の総本山と言えば、なんだか山奥にあるイメージを持ってしまいますが、信濃町は東京の中心近くにあり、端から見ると本部かどうかさえわかりません。
のべ 21083 人がこの記事を参考にしています!
目次はこちら
創価学会とは
創価学会とは仏教系(日蓮・法華)の新興宗教です。
新宗教では日本最大の信者を抱え、その会員数は非公開なものの827万世帯と公称しており、アクティブな会員はそれよりも少ないもの宗教団体としての影響力は無視できません。その理由も実質的な政党、公明党を実質的な参加に持ち現在は与党の一角を担っています。
創価学会の教えは仏教らしい生き方の指南で、特徴的なのは人間革命とも呼ばれていますが仏法を土台として、特別な存在を目指すのでなく、いかなる困難をも前向きにとらえ前進のバネとしていく変革の生き方を説いています。
創価学会の本部
創価学会の本部は信濃町にあります。
2020年に行われる東京オリンピックのメイン会場である新国立競技場もあります。創価学会の本部が信濃町にあった2階建ての洋館に移ったのは1953年11月です。その後、聖教新聞社や創価文化会館(当時)、民音文化センターなどの建物が、信濃町に建設され始めました。
今では創価文化センター、本部別館、本部第二別館、接遇センターなどを始め信濃町駅前には創価学会関連の宗教施設が沢山あり、広宣流布大誓堂がいわゆる総本山(総本部)と言っても良いでしょう。インフォメーションセンターは、創価文化センター・接遇センター・信濃平和会館の1Fにあります。
ちなみに、広宣流布大誓堂への入場は制限されていて、入場券制で紹介状と共にSGI本部(戸田記念国際会館)でのオリエンテーションに参加して入場券を手に入れないといけません。(事前予約不可)
本部にある接遇センターとは
1985年、接遇受付棟として開館しました。
多くの信者が来館する様子に池田大作は、「にぎやかな 友の宝来 広布かな」と詠んだと言われています。館内には給茶機・飲み物の自動販売機・来館記念のタイムカード・スタンプコーナーを設置しています。創価学会本部にある桜は約170本あると言われていますが、接遇センター前にある桜は創価学会本部が信濃町に移転する前よりあり、青年桜と呼ばれ接遇センターの名物となっています。
創価学会本部への見学
創価文化センター、聖教新聞社「無冠の友顕彰室・見学室」、民音文化センターを見学できます。
基本的に入館票の記入をすれば事前申し込みなどは不要です。民音文化センターは入館表の記入すら不要で自由に見学できます。
創価文化センターでは、創価学会の歴史やワールドワイドな広がりを体感できるデジタル展示となっています。1000点に及ぶ写真や動画を映像で分かりやすくご覧いただけます。世界で活躍する創価学会員の信仰体験や活動の様子を紹介しています。
聖教新聞社では、聖教新聞の歴史や各家庭に配達されるまでの流れを知ることができます。配達員の方には、名前を記した記念カードを贈呈しています。また、海外の姉妹雑誌や貴重な資料も展示しています。
民音文化センターの2Fには、世界でも数少ない音楽博物館が併設されています。ライブラリー部門・展示部門を合わせて30万点を超える貴重な音楽資料があります。年3~4回、企画展示も開催しています。
創価学会本部の場所(住所、電話番号、連絡先)
創価学会本部の場所をまとめました。
創価学会本部の住所は、東京都新宿区信濃町32、電話番号は03-3353-7111(代表)です。
- 創価文化センター
東京都新宿区南元町5−8 - 接遇センター
東京都新宿区信濃町29 - 信濃平和会館
東京都新宿区南元町29 - 聖教新聞社
東京都新宿区信濃町18
03-3353-6111 - 民音文化センター
東京都新宿区信濃町8
03-5362-3555
m-lib@min-on.or.jp
開館時間
開館時間は各施設によって異なるようです。
公式HPの開館カレンダーなどの開館情報をチェックするしかないようです。基本的な開館時間のみ案内しておきます。
- 創価文化センター
10:00~17:00(受付時間10:00~16:30)、休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)です。 - 接遇センター
10:00~19:30、休館日は無く年中無休(行事や荒天により閉館、または開館時間を変更することがあります) - 信濃平和会館
9:00~19:30、休館日は無く年中無休(行事や荒天により閉館、または開館時間を変更することがあります) - 聖教新聞社(信濃センター)
無冠の友顕彰室・見学室 10:00~16:00、休館日は年末のみ(12/29~31は休館)で基本的に年中無休(行事や荒天により閉館、または開館時間を変更することがあります) - 民音文化センター
平日・土曜11:00~16:00/日曜・祝日10:00~17:00、休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)※行事や荒天により閉館、または開館時間を変更することがあります。
地図(アクセス)
信濃町駅は改札口が1つのみです。
改札を出て右(四谷三丁目方面)に進みます。しばらくすると(徒歩3分)、本部別館が右手に見えてきます。その裏手一帯に創価学会の本部があります。
その他、都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅(A1 出口)」(徒歩7分程度)、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅(3番出口)」(徒歩12分程度)が最寄り駅です。
創価学会の本部には駐車場がない(駐輪場もない)がため、公共交通機関を利用してアクセスするしかありません。
創価学会本部の幹部会
創価学会本部の幹部会は基本的に巣鴨の東京戸田記念講堂で開催されます。
幹部会は定期的に行われ開催するタイミングによってテーマは変わりますが、会長や部長など各部の代表幹部が出席します。時には海外からも幹部が出席し、幹部会は「世界広布新時代第**回本部幹部会」と呼ばれています。創価学会の公式サイトでトピックスとして今までの幹部会のサマリーが紹介されています。
創価学会本部の勤行会
創価学会本部で行われる勤行会は信濃平和会館(2F友光会館)で行われています。
勤行会の時間帯は、混雑時や記念期間には、開催回数・時間を変更する場合があるようですが、基本的には11:00、12:30、15:00、17:00の4回開催となっています。
創価学会本部の新年勤行会
創価学会には年間行事として新年勤行会があります。
基本的に1月1日2日の両日に行われ全国にある創価学会の会館にて行われます。創価学会の本部でも行われ、新年勤行会は勤行・唱題し、全世界の同志の健康と無事安穏、幸福と勝利を心から祈念する事だと言われています。
創価学会には大阪にも本部はある
創価学会の第二の本部は大阪にあり、関西池田記念会館と呼ばれています。
住所は大阪府大阪市天王寺区小橋町10-17、電話番号は、06-6766-3045です。
まとめ
創価学会の本部は信濃町にあります。
宗教施設の本部とは言え、伝統的な仏教らしい総本山というイメージはありません。見学も自由に出来るようなので気になれば気軽に訪れてみるのも手。
次の特集はこちらからどうぞ。↓
あとがき
信濃町は創価学会の誘致で成功しました。
中途半端な新興宗教ならいざ知らず、ここまで大きな宗教団体の本部は言うなれば企業の誘致と言っても良いでしょう。雇用は期待できないにせよ、来訪者が多いため経済効果はどの程度なのでしょうか。
この記事へのコメントはありません。