Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/religio.jp/public_html/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 35
キリスト教にも香典(御花料)があります。失敗しない香典袋の選び方や書き方など香典のマナーを紹介しています。キリスト教には香典返しという習慣はありませんが、香典返しをするのが通説だという話も紹介しています …
キリスト教の特集はこちらからどぞ。↓
第4回 キリスト教の大学ランキング(大学一覧)2019最新版
第8回 キリスト教会に訪れるために旅行する価値がある教会まとめ
第11回 キリスト教の歴史は3テーマから紐解く【日本一わかりやすい教科書】
キリスト教の葬儀に参列する場合、香典はどうしたら良いのか知らないとマナー違反だと思われてしまうこともあります。
香典というのは、キリスト教に関わらず故人を送り出す気持ちみたいなものです。日本で行われる多くの葬儀は仏式のため、慣れない葬儀参列でもキリスト教の宗派や教会による香典の考え方を知っておけば、お互い気持ちの良い葬儀となるのではないでしょうか。
のべ 13933 人がこの記事を参考にしています!
目次はこちら
キリスト教とは
キリスト教とは3大宗教の中でも世界最大派閥の宗教です。
世界中の信者は22億人を超えていますが、日本では少数派です。されど日本のキリスト教信者は人口の1%だと言われ、日本全国に8千以上もの教会があるというデータ(文化庁による宗教統計調査)もあります。
キリスト教と言っても、土台は同じでも宗派によって信仰の内容は異なり、日本において大きな宗派はカトリックとプロテスタントに分かれています。具体的な違いはここで説明しませんが、宗派を問わず「聖書(旧約・新約)を信仰することで人は救われる」というのがキリスト教の教えです。
有名人には、政治家の麻生太郎、石破茂などを始め、スポーツ選手の長嶋一茂、経営者の井深大(ソニー創業者)、小林富次郎(ライオン創業者)などキリスト教には角界で活躍している根強い信者がいます。
一般的な香典
ここで言う一般的な香典とは仏教様式のことです。
香典は香奠とも呼ばれ、お香や線香の代わりに死者の霊前に供える金品のことを指します。一般的に、香典は金品を裸のまま渡さず香典袋(不祝儀袋)と言った包みに入れて葬儀(通夜や告別式)に手渡しをするのが失礼のないマナーとされています。
宗教に関わらず、生前の故人の意向で香典の当日返しを決めている場合もありますので、所定の受付で香典を渡すのが一般的です。
キリスト教にとっての香典
香典とは仏式の呼び名で、キリスト教では違う呼び方をします。
宗派や教会、地域によって異なりますが、お花料(御花料)や弔慰金、御霊前、献花料、御ミサ料(カトリック)と呼んだりします。最も一般的な呼び名はお花料(御花料)が他の呼び方でも間違いや失礼ではありません。
キリスト教に関わらず香典の相場は仏式や神式と変わりません。一般的に、親族(3万円前後〜)、友人知人(5千円〜1万円)と考えておけば失礼はありません。
キリスト教でも失礼のない香典袋
キリスト教向けの十字架や百合の花のついた香典袋がおすすめです。
しかし、専門店でしか買えない(コンビニやスーパーでは売っていない)ため、通常のデザインのない市販の香典袋でも構いません。注意したいのは、蓮の花がデザインされている香典袋は仏式専用の香典袋のため、キリスト教の香典として使うのは控えた方が良いでしょう。
キリスト教の香典の書き方
キリスト教では宗派によって香典袋の書き方が違います。
宗派問わず使える表書きの書き方は、御花料です。カトリックの場合は御霊前、御ミサ料、プロテスタントの場合は忌慰料とも書いたりします。
キリスト教に関わらず香典袋で最も重要なのは、故人とどういった関係の人がいくらの香典だったかを遺族にわかるようにすること。遺族は葬儀のあとに香典返しや挨拶状を送ったりするため、香典袋はいわば「弔問客の名刺」のようなものです。表書きには名字だけではなくフルネームをしっかりと書き、内袋の住所欄には郵便番号も忘れずに記すことが大切です。
薄墨を使うのが香典の表書きマナー
香典は薄墨を使って書くのが一般的です。
香典袋や内袋の文字は「硯(すずり)に涙が落ちて墨が薄くなってしまった」「墨が涙でにじんでしまった」との意味から、葬儀当日に渡すものはキリスト教以外の宗教でも薄墨を使うことが望ましいとされています。また、香典袋は薄墨の毛筆、住所・氏名などを記す内袋は書きやすい硬筆(黒のボールペンなど)と使い分けても問題ありません。
キリスト教の香典マナーまとめ
キリスト教には香典という習慣がありませんが、実際には仏式のような香典マナー(香典返し)があるため紹介します。
香典返し(お返し)はあるのか
一般的に仏式の香典返しは、葬儀に参列していただいた方へはお礼として、当日返しを渡しますが、これは弔問客全員に同じ品物を渡します。
そして香典の金額が大きい場合には、香典返しを四十九日の法要後2週間以内に送ります。キリスト教では、忌中という概念がないため香典返しの必要はありません。(実は香典返しは日本独特のマナーだったりします)
しかし、仏式などに倣って香典返しを送る場合があります。一般的なキリスト教の香典返しは、宗派や教会によって違う場合もありますが、プロテスタントで1ヶ月後の召天記念日後、カトリックで30日後の追悼ミサ後を過ぎてからというのが通例です。
キリスト教に関わらず香典返しの考え方は、香典の3割〜5割ほどの金額に相当する物を贈ります。多くの場合は、形として残らない食品や消耗品が多く、最近ではカタログギフトが定番となりつつあります。また、キリスト教では洋菓子が人気のようです。
香典返しに使う「のし紙」や「挨拶状」
キリスト教の香典返しには、のし紙を使います。仏式でも使う「志」や「昇天(召天)記念」、「感謝」などの表書きをした品物に、挨拶状を添えて贈るのが一般的となっています。キリスト教の香典返しに使う「のし紙」は、水引きはかけません。
まとめ
一般的なキリスト教(カトリック・プロテスタント)で香典の取り扱いについて解説しました。
宗派や教会によっても若干違うものの、あくまで香典のベースは故人への思いを形にしたものです。キリスト教は「死」に対する考え方が、はっきりしるのでその考えを知っておく事もマナーの1つかもしれません。
次のキリスト教特集はこちらからどぞ。↓
あとがき
キリスト教では、死に対しての考え方(死生観)がはっきりしています。
「命は一度きり、死とは神のもとに帰り永遠の安息を得る事だ」という考え方から、輪廻転生と考える仏式よりキリスト教の方がお悔やみ(悲しいという表現)を言わなかったりします。キリスト教の葬儀に参列するにあたって、香典は勿論、この辺りの考え方を押さえておきましょう。
この記事へのコメントはありません。